top of page
​コーチ紹介

代表

小松 暁弘 /Akihiro Komatsu

Culive(クリブ)とは、

「好奇心のCuriosity」+「生きるのLive」を組み合わせた造語です。

 

運動の原点は好奇心からくるものと考え、

 

「身体を動かすことを楽しみ、今を生きる力を育てる」

 

というミッションをかかげ設立しました。

現代は、テクノロジーの発達にともない安心・安全で便利な生活が

当たり前となった一方、人の身体機能は失われつつあります。

その結果、ロコモティブシンドロームやフレイル、認知症などに

罹患するリスクが高まります。平均寿命は伸びているけど、

健康寿命は果たしてどうなのでしょうか。

身体機能を高めるためにも、運動は欠かせません。

しかし、まだ「運動=筋トレ」と思われている方が多いように感じます。

重いものを持って単純な動作を繰り返すだけが運動ではありません。

もっと自由に身体を使ってさまざまな動きや運動を楽しみ、

コンディションを整えることで便利な身身体を取り戻すことができると思います。

​身体を動かし運動を楽しみながら、身体のコンディションを整え

1人でも多くの方が豊な暮らしができ健康寿命が延ばせるようにサポートして参ります。

小松暁弘

【指導実績】

・LP BSAE パフォーマンスコーチ(2025-)
・Curive conditioning support(2024-2025)

・Mfesスポーツスクール コーチ(2024-2025)
・VIRDS陸上アカデミー八千代校・成田校 コーチ(2022-2025)

・FCプレミア フィジカルコーチ(2021-2025)

・athletic laboratory(2022-2024)

・ゴールドジム トレーナー・店舗責任者(2017-2024)

・FCリべレオ フィジカルコーチ​(2013-2017)

・東京ウエストFC アスレティックトレーナー(2012)
・パーソナルトレーニングサポート(2018-)

【経歴・取得資格等】
・帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科 卒業

・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
・日本トレーニング指導者協会トレーニング指導者
・FITNESS CAMP KIDS公認コーチ
​・National Academy of Sports Medicine Peformance Enhancement Specialist

トレーナー

北原 明香里/Akari Kitahara

部活動でたくさん怪我を経験し、

怪我をしない身体づくりに興味を持ち、

理学療法士の資格を取得しました。

 

病院やスポーツジムに勤務し、

子供から高齢者、アスリートのリハビリやトレーニングに携わり、

運動や自身の健康に意識を向ける大切さを実感しました。

健康な身体を作るためには筋トレだけでなく、

骨格・柔軟性・筋力・持久力や身体操作など

包括的にカラダの機能を整える「コンディショニング」が重要であると考えました。

​運動・食事・休養のバランスを整え、

身体の土台を作ることで、マルチに動く身体、

生涯現役位の身体づくりを目指します。

北原明香里

【指導実績】
・Curive conditioning support(2024-

・THE MAGARIGAWA CULB(2023-2024)

・かなめ整形外科(2023-2024)

・ゴールドジム成田千葉 トレーナー(2022-2024)

・社会福祉法人慈生会デイサービスセンターエンゼルハート(2022-2024)

・国際医療福祉大学成田病院リハビリテーション技術部(2020-2022)
・パーソナルトレーニングサポート(2024-)​

【経歴・取得資格等】
・国際医療福祉大学 成田保健医療学部 理学療法学科 卒業
​・国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療福祉学専攻 理学療法学分野 修士課程修了

・理学療法士

・臨床栄養医学指導士
・FITNESS CAMP 一般/KIDS公認コーチ
・National Academy of Sports Medicine Performance Enhancement Specialist

​©️2024 Cruive conditioning support

bottom of page